私たちの日常-息子0歳
現在1歳4ヶ月になる息子がいます。 初めての妊娠・出産・育児、、、。 大変なことはまぁーいろいろとありましたが 思い返してみると私自身の毛にまつわるアレコレ も、何かと変化が大きかった。 髪の毛だけじゃなく、体毛とか、ワキ毛とか、ハラ毛とか、、、…
一晩に10回起きるなど頻回起きが酷かった息子ですが、1歳を目前に夜間断乳を決行しました。 以前は1時間おきに起きてたんですが、夜間断乳してからは3時間続けて寝てくれるように! そんな感じで3日目までは上手くいっていた夜間断乳ですが、4日目には夜7回…
3日目までは思ったより順調に進んでいた夜間断乳。 初日からすでにいつもより長く寝てくれて、3日目にはついに4時間連続で寝てくれたり。 (普段は1〜2時間おきに起きてたので、4時間連続睡眠は奇跡に近かった。) 「これは意外とヨユーで夜間断乳出来ちゃう…
夜中10回ほど起きる息子の頻回起きに悩まされ、1歳の誕生日を迎える直前に夜間断乳を決行しました。 夜間断乳2日目は、依然として夜中3回は起きたものの 添い寝をしたらすぐ寝てくれたり、3時間以上まとめて寝てくれたりとさっそく夜間断乳の効果を実感! 『…
少し前のことになりますが 2019年9月に生まれたハーフの息子が9月で1歳になりました! 1歳という節目を迎える直前の生後11ヶ月目は、夜間断乳 を行ったことで様々なことが変わった1ヶ月でした。 (夜間断乳は生後11ヶ月後半から行ったので、今回の記事は夜間…
夜間断乳1日目は、途中2時間半寝てくれない というアクシデントもありましたが 久しぶりに3時間以上通しで寝てくれたァー! という素晴らしい結果に終わりました。 (頻回起きの酷い息子は、それまでは2時間通しで寝てくれれば御の字だった。) 夜間断乳って…
はじめに 現在1歳の息子は生まれた時から頻回授乳・頻回起きが酷く、生後6ヶ月を過ぎても夜は10回ほど起きていました。 その度に添い乳で寝かしつけていたんですが、、、 生後7ヶ月頃から授乳では寝ないことが増え、眠りも浅くなってきてしまいまして。 私も…
そうだ、夜間断乳の準備をしよう 現在生後13ヶ月になった息子は生まれた時から頻回授乳・頻回起きが激しく、私もだんだんと細切れ睡眠がキツくなってきたこともあり1歳になる前に夜間断乳に挑戦しよう と考えていました。 そこでネックだったのが 寝かしつけ…
少し前になりますが、2019年9月に生まれたハーフの息子が8月に生後11ヶ月を迎えました! 0歳という尊い時期ももうすぐ終わり、、、! 産後ずっと悩まされてきた頻回起きはまだまだあるものの、成長面では順調に育ってくれている息子氏。 普段は3ヵ国語(息子…
Q:それ(・・) が起こった時の心境は? 遂に来たか、、、という感じですね。 、、、何となくインタビュー形式で始めてみました。 別に意味はありません。 というわけで、ついにこの時がやってきました。 生後10ヶ月の息子氏 初めての病気らしい病気をする…
↑尊い。 2019年9月に生まれたハーフの息子が、7月に生後10ヶ月を迎えました! 月齢もついに2桁に突入! いよいよお腹の中より外にいる時間の方が長くなった息子氏。 めっちゃ感慨深い、、、! 運転もデキルヨウニナッタヨ! というわけで、今回の記事では 息…
最近どうも私の中の5月病(季節外れ)が疼いておりまして、記事の更新がゆっくりめとなっております(´・ω・`) こんな私に闘魂注入してくださる猪木ボンバイエ、募集中。 (こんなぐうたらなブログにお越しくださりありがとうございます!) 育児絵日記:寝…
2019年9月に生まれたハーフの息子が、6月に生後9ヶ月を迎えました! ↑ドイツ人旦那の親戚にもらった、「楳図かずお」感あふれる服。 でもそんなこと言えないし、言ったところで通じない。 生後8ヶ月目の大きな出来事と言えば 1人でつかまり立ち出来るように…
現在生後9ヶ月になる男の子を育児中です。 息子は生後5ヶ月から寝返りをはじめたんですが その頃からある悩みが。 それは 寝返りしてうつ伏せになると、そのまま頭を持ち上げてズリバイの格好になって起きちゃう というもの。 、、、意味、分かりますかね? …
こんにちは、あかねです。 ↑ブログ記事の書き始め方は色々ありますが このように『あいさつ+自己紹介』から始めるのも1つの方法です。 今まで3年半ほど(更新頻度は低いながら)ブログを書いていますが 「そういえば挨拶+名前でブログを書き始めたことなか…
↑寝ハゲがなかなか治らない。 2019年9月にドイツで生まれたハーフの息子が、5月に生後8ヶ月を迎えました! 生後7ヶ月目の息子はお座りがだいぶ安定しズリバイも上手になってきた 反面 夜頻繁に起きちゃう問題が深刻化。 それに加えコロナの影響で人に会うこ…
私事ですが この前の3月に無事32歳の誕生日を迎えました! 突然ですが、今年の誕生日の話 そんなこんなで私も32歳になったんですけどね。 今年の誕生日はまぁなんつうか 自分以外の誰からもプレゼントを貰わなかったという、なんとも切ない誕生日でした。 旦…
↑寝ハゲ。 2019年9月にドイツで生まれたハーフの息子が、4月に生後7ヶ月を迎えました! 生後6ヶ月目は旅行先であるタイからドイツに帰ってきたりと、息子にとってはまたまた環境が大きく変わった1ヶ月間 でした。 約3ヶ月ぶりにドイツの我が家に戻って来たん…
現在生後7ヶ月の息子ですが、生後6ヶ月半で離乳食を開始しました。 もっと早く始めても良かったけど、、、 「離乳食は生後5ヶ月から」ということで、生後5ヶ月になったらすぐに始める子も多いかと思います。 息子氏もヨダレが増えたり私達の食事に興味を(し…
赤ちゃんの寝かしつけ、どうしてますか? 現在生後7ヶ月の息子。 生まれた時から、寝かしつけはもっぱら授乳 でした。 母乳を飲ませながら寝落ち=寝かしつけで、起きて泣いたら即パイを差し出してハイオヤスミ。 おっぱいっつーのはアレ、本当に万能で。 完…
去年の9月にドイツで生まれたハーフの息子が、3月で生後6ヶ月を迎えました! この小さな人間と既に半年を共にしていると思うと、非常に感慨深い、、、! 生後5ヶ月目の1ヶ月間は、休暇のためずーっとタイに居た私達。 記念すべきハーフバースデーもタイで祝…
絵日記・最近寝かしつけ時に起こること 赤ちゃんが乳首を離さない問題 去年の9月にドイツで生まれた息子氏は、現在生後6ヶ月半。 ほぼ完母なこともあり、生まれた時から寝かし付けは授乳一筋 でやってきました。 そんな私の寝かし付けは 抱っこで授乳しなが…
ドイツ人旦那と5ヶ月になる息子と共にタイに行ってきました。 今回の記事では 赤ちゃんとタイを旅行して驚いたこと について書いていきます。 これがいわゆるカルチャーショック、、、?って話です。 赤ちゃんとのお出掛け 赤ちゃん連れだと、ちょっとそこま…
去年の9月に生まれた息子が、2月で生後5ヶ月を迎えました! 生まれたのはドイツですが、年末から3週間ほど日本に一時帰国していたため生後4ヶ月目のほとんどを日本で過ごした息子氏。 そして日本の後は、2ヶ月の休暇を過ごすべくパパとタイで合流! 、、、と…
すっかり書くのが遅くなってしまいましたが この1月に息子が生後4ヶ月を迎えました! 去年の12月は ドイツでの初クリスマス 息子氏、初めての日本 という2つのビックな行事を控え、準備にてんやわんやでした、、、。 というわけで、今回の記事では 息子(赤…
今回の記事は しがない新人ママの旦那に対するグチです。 ホント、愚痴だけ。 苦手な方は、タイで見かけたヒッピーの恐ろしい生態についてでも読んでってください↓ 息子の世話をしてくれる人がいることの有難さ 年末年始の3週間、生後4ヶ月の息子を連れて日…
この間の年末年始に、9月にドイツで生まれた息子を連れて日本に一時帰国しました。 その時息子は生後4ヶ月だったんですが 生まれて初めての飛行機旅行でもありました。 というわけで、今回の記事では 赤ちゃんと飛行機に乗る際の持ち物や注意点 について、経…
2020年もすっかり明けきってしまいましたが。 明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ 去年のクリスマスはドイツで 年を越す前、2019年のクリスマスは旦那の家族と共にドイツで過ごしました。 普段は争いの絶えない(?)義…
ドイツで2019年9月に生まれたハーフの男の子を育てています。 先日、KinderarztでU4の小児科検診 を受けてきました。 ※グチ多めです。 赤ちゃんのU4検診 本当は小児科を変えたかったけど、、、 検診当日 、出発前の悲劇 まずは問診から 整形外科行けって言わ…
9月に生まれた息子が生後3ヶ月を迎えました! 首が座ったり寝返りをしたりと、成長の節目でもある生後3ヶ月。 特に息子はお腹が痛くて気張って泣くことの多いコリック気味だったんですが コリックが良くなってくると言われるのも生後3ヶ月ということで、生後…