オピニオン
知らない番号から電話がかかってきた (スマホ着信音) (この番号登録されてないな、、、誰だろ?) ハロォ? ああAkane?Fなんだけど。 旦那の友達のFだった ああ、F!ハロォ!(旦那の友達が、私に一体何の用だ、、、?) 最近どお? ああ、うん、良い感…
12月6日、最高裁で「テレビがあればNHKの受信料は義務」という判決が初めて下されました。 テレビがあるのに受信契約を結んでいない世帯や事業所は全国で約1千万件ほどあるそうで、今後の展開が非常に気になります。 そんなNHKに関するニュースを見ていて 私…
1週間ほどブログをお休みしてました 何をしてたかっていうと、まぁアレです。 いろいろ(ゲーム)です。 先日、どうぶつの森のアプリと牧場物語に関する記事を書いたんですが↓ あれから久しぶりに開いた牧場物語にハマってしまいまして、、、。 「ゲームはほ…
ドイツで「第3の性」容認へ www.cnn.co.jp www.huffingtonpost.jp 2017年11月8日、ドイツの最高裁である連邦憲法裁判所は 生まれながらに男性でも女性でもない「第3の性」を法律で認めなければいけないという判決を出しました。 この判決により、ドイツでは2…
臨床心理士の友達が遊びに来てました。 彼が熱心に語っていた「夜型人間」についての話が面白かったので、まとめました。 夜型人間は、夜早く寝ても朝早くには起きられない? 「夜型人間」になる理由 「夜型人間」なのは遺伝子のせい?日常生活が夜型人間に…
第48回衆議院議員選挙が開票されました。 どうやら今回も自民党・公明党で過半数が確実と見られていますが 選挙の度に話題となるのが投票率。 今回の記事では 日本の選挙投票率が低い理由について、投票率が高いドイツの例を元に考えていきます。 日本とドイ…
今月の頭に、初めて子どもを家に泊める機会がありました。 その時に子どもを持つことについて考えるトコロがあったので 今回は、そのことについて書きます。 ※オチとか全くない、ただのグチというか悩み相談です。 もうちょっとグッダグダな感じになりました…
ニュージーランドの検疫に関して、ショッキングなニュースを見かけました。 www.stuff.co.nz 【要約】 インド帰りの女性が弟からもらった豚肉のソーセージ3本(約1.3kg)を申告しないでNZに持ち込もうとしたところ、空港の検疫官に捕まった。 持ち込みが禁止…
私のブログについて、親愛なる自由ネコ師匠が言及してくださいました! gattolibero.hatenablog.com はてなでブログを書いている「ちゃんとした大人」ブロガーの紹介記事なんですが 面白いブログがたくさんある中、ネコ師匠は私のことを「ちゃんとした日本人…
先日、このようなニュースを見つけました。 www.nikkei.com トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領が今年9月に控えたドイツ国内の総選挙に関し、ドイツに住むトルコ系住民に「主要政党に投票しないように」と呼びかけたものです。 この件は、一国…
大学4年生の皆様は、卒論について頭を悩ませているのではないかと思います。 私は東京にある大学の英米文学科を卒業したんですが 卒業論文を英語で書きました。 今回は、卒論を英語で書いてみて感じたことについて書きます。 なぜ卒論を英語で書いたのか? ①…
ドイツに住み始めて5年半になりますが 日本に比べるとドイツにはベジタリアンやヴィーガンの方が非常に多いです。 ドイツのマクドナルドには、日本にはない「ベジバーガー」なるメニューもあります。 私に1番近い所だと、旦那の同僚がヴィーガンです。 仕事…
このブログのタイトルにもある通り 私のドイツ人旦那はストリートミュージシャンです。 ストリート以外での演奏や、音楽制作活動など他のプロジェクトもあるのですが とにかく音楽を演奏することによってお金をもらっているプロのミュージシャンです。 今回…
私のおばあちゃんの話ではありませんが。 最近、旦那の友人E(ドイツ人)のおばあちゃんの話を聞きました。 その話がとても印象的だったので紹介します。 60歳で最愛のパートナーを亡くしたおばあちゃん 旦那の友人Eのおばあちゃんは 60歳の時に、長年連れ…
初めて海外に行ったのは、高校2年生の時でした。 その時は オーストラリアで2週間の短期留学をしたんですが 今回は その頃から今日まで、未だに悩み続けている問題について書こうと思います。 「日本での自分と、海外での自分は、なぜこんなにも違うのか。」…
嘘をつくのが嫌いです。 もちろん嘘をついた方がスムーズに進むこともあるし 知らず知らずのうちに、その場に合わせた小さな嘘を付いているんだろうとは思いますが。 それでも 出来れば嘘はつきたくないし、自分に正直に生きたい。 今回は 正直に生きるのは…
この前、同僚と学生時代の出席番号の話になりました。 背が低い同僚の 「背の順はだいたいコレ↓だった」から始まり コレ↓ 「五十音順では会田が強い」とか 「いや相川のが強い」とか「渡辺は安定のケツ」とか。 そんなしょーもない事を話していたんですが 「…
「若者の海外離れ」というトピックを聞いたことがありますか? 私は昔からものすごく海外に興味があったのですが 最近の若者は行きたがらないみたいですね、海外。 今回は、海外(ドイツ)在住の立場から 若者の海外離れについて考えてみました。 「出たくな…
日本からお客さんが来ていました。 そのお客さんたっての希望で、食べに行ったハンブルグの郷土料理。 その料理を巡って、ドイツ人から出た意見がおもしろかったので書いてみます。 テーマは、「日本食に、流行り廃りはあるのか?」 北ドイツの郷土料理 その…
「亭主元気で留守がいい」 って言葉、ありますよね。 あれ考えた人、わりと天才なんじゃないかと思います。 ここまで女性の気持ちを体現した言葉が、今までにあっただろうか? 今回はこの言葉を掘り下げて書いていきます。 そもそもどういう意味なの? 亭主…
海外に住んでいて疎くなるもの。 それは芸能情報。 いま日本で何が流行ってるとか、全然分からないです。 お笑いとか、音楽とか。 お笑いの流行りはまだ分かりやすい とは言ってもお笑いは、何が流行っているのかはまだ分かりやすいです。 海外在住者の私が…
はてなブログで最近「人生のレール」についての話が話題になってますね。 話題になっている記事はこちら: www.ishidanohanashi.com 【追記】 石田祐希さんという方が「大学辞めて起業する!人生のレールから外れてやる!」というようなことを書いた記事でし…
結婚する理由ってなんだろう 唐突ですが。 あなたはなぜ結婚しましたか? そしてまだ結婚してない人は なぜ結婚したいと思いますか? また結婚したくない人は なぜ結婚したくないと思いますか? いいなー、これ。 私に権力があったらぜひ統計とか取ってみた…