最近「未来家系図つぐme」というアプリゲームにハマっています。

NTTドコモが提供する一族繁栄ゲームなんですが
箱庭+着せ替え+婚活などの要素が入っていて、とても楽しいです。
というか、完全なる時間泥棒。
やべーやべー。
、、、というわけでここ数日は、アプリ内のイベント「王様のパレード」略して「王パレ」を楽しんでいたんですが
今回の記事では、私なりに研究したアプリゲーム「つぐme」内のイベント「王様のパレード」のコツや攻略方法 について書きます。
王パレの詳しい説明はこちらから↓
王様のパレードの遊び方 | 未来家系図 つぐme 運営サイト
イベントの報酬
「王様のパレード」を開催すると、パレードの通過回数やポイント数、平均通過タイムにより4種類の報酬 をもらえます。
- パレードの通過回数報酬
- ゲットしたポイント数によるポイント報酬
- ゲットしたポイント数のランキング報酬
- 平均通過タイムを競う平均タイム報酬
パレードの通過回数報酬は、クリスタル。
要求を納品したりパレードを成功させるともらえるポイントの報酬は、コインやグッズ、限定コーデなど。
ランキング報酬は、1~5000位までのポイントランキングに応じた像(デコレ)とコイン。
平均タイム報酬は、名誉服のコーデ型紙。
↑【例】前回の王パレ「THE PLUM RAIN」の名誉服
名誉服ではなく、目指すは「限定コーデ」
以上の4種類の報酬のうち、平均タイム報酬(名誉服)を手に入れるのは非常に難しいです。
平均タイム報酬を得るにはパレードの規定回数33回をクリアしなければいけないし
報酬である男女の名誉服をもらえるのは、平均タイムの短い上位100名(と777位と7777位の2名)だけです。
名誉服は、ガチで課金しないとゲットが非常に困難。
私は無課金まったり派なので、名誉服はとても狙えません。
クリスタルは節約したいし。
なので王パレでの狙いは、ポイント報酬で手に入る限定コーデ。
↑前回の王パレ「THE PLUM RAIN」の限定服
これです。
限定コーデも可愛いですよね~。
ただ、普通にイベントをこなしているだけでは限定服さえ手に入りません。
が、不可能でもありません。
無課金の私でさえ、前回の限定コーデを手に入れることが出来ました。
ギリッギリでしたが、、、
というわけで、今回の記事でも名誉服の攻略法ではなく限定コーデ狙いの王パレ攻略法 について書いていきます。
王パレ攻略・コツ
限定コーデを狙うには、とにかくポイントを稼ぐことが大事。
というわけで、ポイントを稼ぐためにやるべきことを以下に紹介します。
自分のパレードをたくさん開催する・時間短縮を利用する
ポイントを稼ぐ方法は色々とあります。
フレンドのパレードにゲスト参加したり、依頼に応えるのもポイントを稼ぐ方法ですが
それよりは自分でパレードを開催した方がより多くポイントを稼ぐことができます。
イベント期間中の7日間のうち、パレードは全部で33回開催することが出来ますが
パレードを開催した後は通常6時間待たないと次のパレードを開催することは出来ません。
そこで、時間短縮をめいっぱい利用していきます。
コインかクリスタルはかかりますが、これをしないと限定コーデには到底届きません。
ただ考え方によっては時間のある休日にがっつりやってパレードを終わらせることも可能なので、忙しい方にもいい制度なのかも。
パレードを早める際は、30分後に次のパレードを開催するのが1番コスパがいいです。
とにかく早くパレードを終わらせる
パレードを開催してもらえるポイントの中でも、「タイムボーナス」が占める割合が非常に大きいです。
タイムボーナスの最高得点は、10000ポイント。
(その場合、右上に表示される評価が「たいへんよくできました」となります。)
歓声(なでなで)のポイントだと、10000ポイントを稼ぐのさえ(イケメン王子以外は)とても難しいです。
スマホのタッチが上手くいかなかったり、パレード中に強制的に落ちたり、、、。
なので、出来る限りタイムボーナス最高点を狙っていきましょう。
タイムボーナスで最高点を出すには、(計ったわけではありませんが)大体15分以内にパレードを完了させるといいようです。
目安としては
「要求の変更」「要求の削減」をして機嫌を取る時に「プチおこ」で何も出来ない状態(5分)が2回続いた後に納品→パレ開催なら最高点の10000ポイントでしたが
「プチおこ」を3回以上待つとタイムボーナスは半分の5000ポイントでした。
「要求の変更」と「要求の削減」を上手く使う
パレードを早く終わらせるためには、要求されたものを早く納品する必要があります
、、、が、お偉いさん達の要求はエグイ。
大臣:果物30
王妃:飲み物40
王女:♀の庶民・民族コーデ(ピンク)10
第一王子:鉱物・鉱物加工品20
第二王子:簡単なもの1
王様:飲み物・加工食品50
イケメンな第二王子以外は、相当な量の貢物を要求してきます。
これらのものをすべて作り置きしておくのは、納屋と衣装部屋に余程の余裕がない限り不可能ですし
要求を受けてから作り始めるのも、時間がかかるためナンセンス。
というわけで、早く納品を終えてパレードを開催するためには「要求の変更」 と「要求の削減」 を有効に使っていくことが重要となります。
特に「要求の削減」を1回でも使うと要求が半分になるので、何回か使って自分が持っている数まで調整することが大事になります。
大臣:果物30→15→7→3→1
王妃:飲み物40→20→10→5→2→1
王女:♀の庶民・民族コーデ(ピンク)10→5→2→1
第一王子:鉱物加工品20→10→5→2→1
王様:飲み物・加工食品50→25→12→6→3→1
↑「要求の削減」ごとに、要求数が半分ずつ減っていく。
「要求の削減」を使うと、どのお偉いさんでも要求を1まで減らすことが出来るので
要求されたものを1つでも持っている場合、「要求の変更」よりは「要求の削減」を使った方が効率的です。
↑ちなみに、「要求の変更」と「要求の削減」が出来るのは合わせて5回まで なので注意。
また「要求の変更」「要求の削減」を使ってもパレード開催時にもらえるポイント数が減ったり、パレードの行進が早くなったりすることはないので、要求を減らせる場合はどんどん減らしていきましょう。
↑要求を減らすと、納品した物に対してもらえるポイント(上図の赤丸)は減りますが
このポイントよりは、タイムボーナスの方が重要です。
ストックを揃える
各お偉いさんはそれぞれ要求してくるものの傾向が決まっているので
それを元に出来る限り納屋にストックを揃えておくと、「要求の変更」「要求の削減」に頼りすぎることなく納品を完了することができます。
以下に、お偉いさんごとにどんな物をどのくらいストックしておくべきかをまとめます。
※富豪3、レベル45での要求品です。
要求される品は家柄やレベルによって変わります。
大臣
大臣の要求は果物30個なので、果物が収穫できる状態の木(りんご、バナナ、マンゴー、レモン、ラズベリー)をそれぞれ6本ずつ揃えておけばカンペキです。
ただ枯れ木を増やしたくない場合は、要求を減らしてから納品します。
王妃
王妃の要求は飲み物40個です。
ただ飲み物は王様も要求してくるので、ストック数は王様の数に合わせます。
飲み物(リンゴジュース、トマトジュース、マンゴージュース、野菜ジュース)を各12個ずつ揃えておけば、王妃も王様も「要求の削減」2回で納品可能となります。
(もしくは6個ずつ=「要求の削減」3回)
野菜ジュースは材料を揃えるのが若干めんどくさいので、ウッドペッカーから貿易で揃えておくことも出来ます。
等価交換もたったの1なので、コスパもいいです。(まぁ、遠いですが、、、。)
王女
王女の要求は、♀の庶民・民族コーデのピンク10着です。
庶民・民族コーデは全部で12種類あり、すべて10着ずつ揃えようと思うと衣装部屋に120の空きが必要です。
、、、ただ衣装部屋にそんなに空きがない人の方が多いと思うので
王女の要求は1まで減らすことを前提に、♀の庶民・民族コーデのピンクを各1着ずつ揃えておきます。
そうすると全部で12着で、衣装部屋の空きは12あれば大丈夫です。
(各2着ずつ計24着揃えられればもっといいですが、ウチは空きがなかったです、、、)
衣装部屋の空きがない場合、最悪貿易でヒルマイナから持ってくるという手もあります。
貿易船から直接衣装部屋に服を入れると、限界以上にストックしておけるので。
ただしその場合は、新しい服はしばらく作れなくなります。
ちなみに
執事がたまに言うように、ピンクは左から2番目なのでお間違いなく!
第一王子
「鬼畜王子」こと第一王子の要求は、鉱物・鉱物加工品20個です。
採掘場で獲れる鉱物を溶解炉で加工したもの(鉄、製錬炭、銀、金、プラチナ)や、それらを鍛冶場で加工したもの(ノコギリ、ハンマー、刈り込みハサミ、コップ、猟銃、釣り竿、コンロ)を要求されます。
納屋の空きとも相談ですが、出来れば各5個ずつ(「要求の削減」2回で納品可)揃えられればベストです。
最悪、2個ずつ(「要求の削減」3回で納品可)でも。
ただ鉱物系は貴重なので、出来る限り「要求を減らす」で対応していきたいですね、、、。
第二王子
「イケメン王子」こと第二王子の要求は、簡単なもの(パンや卵、牛乳など)が1個だけです。
こちらに関しては特に言う事はありません。
とりあえず1個、ストックがあれば問題ないです。
王様
王様の要求は、飲み物・加工食品のいずれかが50個です。
王様のめんどくさい点は
要求される数の多さ(50個)ではなく要求されるかもしれない物のバラエティの広さ。
パン工場やポップコーン機、乳製品工場、製糖機、オーブン、ジュース製造機、ソース製造機、グリル、炊飯器、ジャム製造機などなど、、、
これらの場所で作られるものを、幅広く要求してきます。
その数なんと、最低でも34種類。(富豪3、レベル45の場合)
食べられそうなものだけ要求してくるのかと思いきや、バターやシロップ、オリーブオイル、マヨネーズなんかも要求してくるので気が抜けない。
ただし、貿易でないと材料をゲットできないものは要求してこないようですね。
(例えばココナッツジュースとか。たまたまかもしれませんが)
出来ればすべての物を、「要求を減らす」2回で納品できる12個ずつ揃えておきたいですが
難しい場合は6個、最低でも3個か1個は必ず用意しておきたいです。
特に飲み物は王女も要求してくるので、少し多めに作ってもいいかも。
余ったら、フレンドの依頼に当ててポイントゲットも出来ます。
適正子を揃える
「要求の変更」「要求の削減」の際、怒ったお偉いさんの怒りを鎮められる子を「適正子」とします。
↑例えばこの場合、◎の付いた最初の2人が「適正子」です。
お偉いさんの怒りの度合いは
プチおこ→ややおこ→並おこ→マジおこ→ガチおこ→激おこ
と上がっていきます。
↑怒りの度合いによって、機嫌が直るまでの時間も長くなります。
「プチおこ」以外の状態であれば、〇や△の子で少しだけ機嫌を直してもらうことが出来ますが(例えば「ガチおこ」→「ややおこ」など)
怒りの度合いが1番低い「プチおこ」の場合は、◎の適正子でしか機嫌を直すことが出来ません。
↑「プチおこ」で〇や△の子が機嫌を取ろうとすると、このような表示が出てしまう。
◎の「適正子」がいれば、どんな怒り度合いでも(たとえ「激おこ」でも)失敗することなくすぐに怒りを鎮めることが出来ますが
適性が◎の子が居なければ、お偉いさんの怒りが収まるまで最低でも「プチおこ」の5分待つ必要があります。
、、、つまり何が言いたいかというと
要求されたものを素早く納品するには、一族の子の中に「適正子」を揃えることが非常に重要 だということです。
では、適正子とは何か。
お偉いさん5人には、それぞれ「接待」「説得」「交渉」「誘惑」「籠絡」という5通りの機嫌の取り方があります。
↑上の写真では、王妃が「交渉」という機嫌の取り方を求めています。
どんな方法で機嫌を取らなくてはいけないのかはランダムで決定されるため
5人×5通り、25パターンの適正子の条件が存在します。
以下の表は、富豪3・レベル45の私が実際に各お偉いさんに要求された「適正子」のパターンです。
(イケメン王子こと第二王子は、ご機嫌取りの必要がないので除外しました。)
この25パターンすべての適正子を一族に揃えればいいのですが
まぁそんなのは非常に難しいです。
ただ適正子は多ければ多いほど有利なのは確かなので
以下では、お偉いさんごとの適正子のポイントについて書いていきます。
※ちなみに、上の表で書いた子のステータスの数値は
体力・知力・魅力
1~19 びみょう
20~49 ふつう
50~69 アスリート・優秀・モテモテ
性格
1~29 すなお
30~59 ふつう
60~89 気まま
90~ 自由人
です。
適正子は家柄やレベルによって変わりますが、数値(ステ値やスキルの程度)が変更になるだけでそこまで大きな差はないのではないか という印象です。
(まだ検討中ですが、、、)
なのでまぁ、家柄やレベルが違う場合は参考程度に読んでください。
大臣
大臣の適正子は全員女の子で、年齢はほとんどが30~49歳です。
「接待」に関しては既婚の体力31以下ということで、養子をお嫁さんに迎えなければいけません。
、、、が、そんなことすると生まれてくる子のステが下がってしまうので、こちらは無視でもいいかと。私も一切無視してやりました。
あとは、魅力・知力が60以上の「すなお」な淑女(30~49歳)に農作を☆2まで覚えさせればオッケーです。
ただ、特に「説得」の年齢制限には注意したいですね。
適正子が引退する前に、別の子を農作の学校に通わせ始める必要があります。
また「籠絡」に関しては
家柄が富豪2の時は魅力・性格60↑の子を要求され、富豪3になってからは知力・魅力60↑の子を要求されるようになりました。
性格60↑を求められた場合は、魅力値の高い「気まま」な熟年女性が必要となるので注意。
気ままな子はパレを嫌がることも多いので、出来ることなら何人かいると安心です。
王妃
王妃の適正子は全員男の子で、年齢は35~45歳の間が多いです。
王妃の場合、適正子の年齢制限が10年間(実際の時間だと2日半)と短いので注意が必要。
特に「説得」は、年齢制限+料理☆3のスキルが必要です。
料理スキルを☆3まで覚えさせるのは結構な時間がかかるので、男の子で魅力55↑・知力50↑の子は、35歳になる前に早め早めに学校に行かせます。
せっかくの適正子もパレでイヤイヤされては元も子もないので、性格は出来れば「すなお」がいいです。
↑イヤイヤされるの、すごいイラっとする、、。
ただ「誘惑」には、魅力・性格55以上の子が必要になります。
王女
王女の適正子も全員男の子で、18~25歳までの子が多いです。
こちらは年齢制限が8年(実際の時間だと2日)と更に短いので注意が必要です。
「接待」に関しては18歳の男の子の養子をもらい、25歳まで結婚させずにその後引退という形がいいかと。
あとは「説得」で必要となる裁縫☆3も覚えさせるまでに長い時間がかかるので、男の子で魅力55↑、知力50↑の子は10歳になったら早めに学校に行かせます。
こちらにも年齢制限もあるので、出来れば8歳おきに適正な男の子を学校に行かせておくとパーフェクトです。
また「誘惑」には、18~25歳までで魅力55↑の「気まま」または「自由人」な男の子が必要です。
(「気まま」な子、パレ嫌がるからやめてほしいんだけどなぁ、、、。)
王女は要求される服を揃えるのがなかなか大変なので、適正子がどれだけいるかがタイムボーナスをゲットする鍵となります。
第一王子
第一王子の適正子は性別こそバラバラですが、「すなお」な子を要求してくることが多いようです。
「接待」は18歳以下の養子に任せますが
出来れば男の子にすると、18歳以降は王女の適正子として活躍します。
第一王子の適正子で1番難しいのが、「交渉」。
狩り・釣り・鍛冶という3つのスキルが☆2まで必要な上、25歳以下という年齢制限もあります。
「籠絡」にも使える「すなお」な子が10歳になったら、早いうちから学校に行かせましょう。
王様
王様の適正子は全員女の子で、年齢は18~25歳までが多いです。
こちらも王女同様、現実時間に換算すると2日間しか適正子でいられないので注意が必要です。
「説得」「交渉」に必要な製錬スキルは、覚えさせるのにそこまで時間はかかりませんが
それでも魅力が50以上の女の子がいれば、早めに学校に行かせておきましょう。
また「接待」では独身であることが求められるので、適正子を婚活させるのは25歳まで待ちましょう。
優秀な子は早く結婚させたいんですけどね、、、晩婚化がすすむ(泣)
、、、とまぁいろいろと書きましたが
最初にも書いた通り、25通りすべての適正子を揃えるのはかなりしんどいです。
学校、お金かかるし、、、。
年齢制限もあるので、途中でどうなってるのか訳わかんなくなるし、、、。
ただ、適正子を揃えておくとイベントがとっても楽にはなります。
全部は無理でも、出来る限りのことは事前に対策しておいた方がいいです。
特に要求してくるものが難しい王女と第一王子は、優先的に適正子を揃えたいものです。
ナデナデでたくさんポイントを稼ぐコツ
上に書いた攻略法はすべて「タイムボーナス」に関するものですが
この項ではその他のポイント要素であるナデナデのコツについて書いていきます。
要求された品の納品が終わりパレードが始まったら、一族の子をなでまくりますが
その時に重要なのが、「!」マークをちゃんとタップすること。
一族の子をなでてもらえるポイントは、その子の魅力値に依存しているのですが
例えば魅力値70代の子なら普通ナデナデで7ポイント、「!」マークタップなら700ポイントものポイントがもらえます。
そう、「!」マークがめちゃくちゃ大事。
だってポイント100倍だもの。
「!」マークが出ている長さは、その子の性格値に依存しています。
「気まま」な子はマークがすぐ引っ込んでしまいますが、「すなお」な子のマークはしばらく画面に出続けます。
なので、パレードに出すのは魅力値の高い「すなお」な子がベストです。
もちろん、観客は30人フルで揃えた方が有利ではありますが。
まとめ
今回の記事では
アプリゲーム「つぐme」内のイベント「王様のパレード」攻略法 について書きました。
、、、いや~、熱を込めて書いたら随分長くなってしまった。すみません。
とにかく、王パレで重要なのは
「要求の削減」で数を減らし、適正子ですぐに機嫌をとって速やかに納品→パレード出発すること。
この動作を速やかに行うために
- ストックを揃える
- 適正子を準備する
というのをイベント開始前と、イベントと並行しながら行うことが大切になってきます。
それでもって出来る限り多くパレードを開催すれば、無課金でも限定コーデは夢ではありません。
私は前回の王パレでは、パレード16回目で♂、29回目で♀の限定コーデをゲットすることが出来ました。
前回の王パレで疲れたので、しばらくイベントはやらないと思いますが
もしカワイイ限定コーデがあれば、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
あ、あと1つ重要な事が。
コインを貯めておく
というのをね、忘れちゃいけませんね。
パレ開催を早めるのも、子を学校に通わせるのも、嫌がってる子を説得するのもみーんなゼニがかかるので、、、。
(イベントやってればそのうち報酬で元は取れますが、、、イベント最初のうちは資金ショートしそうで大変だったので。)

おわり!