先日、息子が1歳の誕生日を迎えました!
息子が帝王切開で爆誕したあの日から、1年。
この小さな人間ともう1年も一緒にいると思うと、本当に感慨深い、、、。
ところで
1歳の誕生日って、何するか迷いません?
初めての誕生日ということで何か特別なことをしてあげたいと思う一方
「とは言っても本人は自分の誕生日だってことすら分かってないっしょ?」という気持ちもあり。
というわけで、今回の記事は
淡白なパパママ(旦那と私)とやる気マンマンなジジババ(旦那両親)の、息子1歳の誕生日をめぐる攻防 である。
義両親が思い描く、初孫の誕生日
初孫の誕生日は絶対に義実家で!
息子誕生日のずいぶん前から、旦那両親に言われていたこと。
それは
「息子の誕生日は絶対ウチ(旦那実家)で!」 ということ。
今年の夏は(息子の夜泣きに耐えかねて)ほぼ半分は義実家で過ごしたようなもんなので、まぁそれは別に良かったんですけどね。
問題は、次。
近所の子どもをたくさん招待したい
義両親の中で
「子どもの誕生日には子どもを招待しないと!」という謎の固定観念があるようで。
とはいうものの
息子には友達なんていないし、私もママ友なんて全くいない。
(ほら、コロナ禍でね。
決して私がコミュ障だからではないですよ?ん?)
というわけで、義両親は
「息子の誕生日には近所の子どもを招待したい」 ということを提案してきました。
提案っつうか、ほぼ決定事項みたいな感じでしたけどね。
「子どもの誕生日に子どもが来ないなんてカワイソウ!」的な勢いで。
いや、うん。
百歩譲って『子どもの誕生日に子どもがいた方がいい』っつうのはまぁ分かる。
(私はそうは思わないがな。)
同じ種族(?)の人間がいた方が盛り上がるよね的な感じなのかな、多分。
でもさー。
知りもしない近所の子どもは、どう考えても呼ぶ必要なくね?
しかもウチじゃなくて、旦那実家のご近所さんの子どもですよ?
私も旦那も、全然関わり合いねぇー。
主役の息子も、もちろん知ったこっちゃねぇー。
息子、そもそも他の子と仲良く遊べる年齢でもないし。
旦那の父は少し変な人なんですが
↑参照記事。
でも人とのコミュニケーションに関しては全くのコミュ強なんですよね。
とにかく片っ端から人に声かける癖があるので、ご近所さんにも知り合いが多い。
そして、子どもにもとてもモテる。
(息子も義父めっちゃ好き。)
でも、だからと言って。
いくら義両親のご近所さんで義両親が知ってる子だからって
息子と何の関わりもない子を、息子の誕生日に呼ぶのは違くねぇぇ?
、、、と、私と旦那は「いやちょっと意味が分からない」という旨をオブラートに包まず伝えたんですが
それでも義両親は譲らず。
目キラキラ輝かせて、息子の誕生日についていろいろ考えてくれてるのはホントありがたいんですが、、、
でも申し訳ないけど、すげーめんどくさい。
いやホント、なぜ息子の誕生日に知らん子呼ばなきゃいけないのか。
とは言うものの、私も旦那も息子の誕生日に対して特にビジョンがあった訳ではないので
「準備も当日の対応も義両親が全部やる」 という条件で、息子初めての誕生日は義両親の好きにしてもらうことになりました。
勃発!子ども達を何時に招待するか問題
そんなこんなで迎えた、息子の誕生日数日前。
義父から、こんな質問をされました。
「近所の子ども達は、当日何時に招待すればいいかな?」と。
時間的には多分、おやつの時間あたりの15時頃に招待するのが理想だったようですが
問題は息子の昼寝時間。
息子は当時、1日2回昼寝をしてました。
1回目は朝の11時頃、2回目は15時頃。
ただこれは大体の時間で、昼寝をはじめる時間も長さも毎日ちょっとずつ違いました。
(特に厳格な1日のスケジュールは決めてなくて。)
主役である息子が昼寝してる時に、招待客が来てもしょうがない。
というわけで、息子が絶対に起きているであろう「13時か17時」という時間を提案したんですが、、、
13時は義両親家では昼食と昼寝の時間、そして17時は「子どもを招待する時間としては遅すぎる」ということで却下。
(旦那実家では毎日昼ご飯の時間が決まっており、その上義父は昼食後必ず昼寝するので。)
義父からは「15時か16時」と言われたんですが
その時間はどう考えても、息子が昼寝中の可能性が高い。
というわけで『子ども達を招待する時間』がなかなか決まらず、、、。
ファイッ!
結局、近所の子どもは招待しないことになりました(YOU WIN!)
「でも16時なら息子も起きてるかもしれないよね?」と何度も聞いてくる義父に
「分からない。が、経験的に16時はまだ寝てることが多い」と言う私の押し問答がしばらく続き。
見かねた旦那が
「(あーめんどくせ!)そんなことなら近所の子どもなんか呼ぶのやめてくれ!」
と旦那両親に強めに言い、結構近所の子ども達は来ないことになりましたとさ。
まとめ
というわけで
息子1歳の誕生日に知らん子を呼ばれそうになった話でした。
、、、出来れば、義両親の好きにさせてあげたかったんですけどね。
なんか、私達より全然気合い入ってたし。
でも息子を昼寝から起こしてまで誰かを招待するのは違うのかな、と。
招待しても結局、息子は誰かと仲良く遊べる年齢じゃないし子ども達は一体何するんだ?ってのもあるし。
つうか『特定の時間に息子を起こしておかなくてはならない』というプレッシャーから解放されて、私的にはホッ。
(知らん他人の子と関わるのがめんどくさかったってのも大いにありますが。)
そもそも誕生日って本人が招待したい人を呼ぶのが1番だし
まだ喋らない1歳児の誕生日は身内だけでお祝いするのがいい と私は思うんですが、いかがでしょうか。
というわけで結局近所の子は来ませんでしたが
代わりに旦那の妹(息子からすると叔母)が急遽来てくれることになり、身内でささやかな誕生日を過ごすことが出来ました。
↑義母と私で用意した、ささやかな飾り付け。
↑旦那妹が前日にゴミ捨て場で見つけたという木馬。
ゴミ捨て場て(笑)
↑義両親からのプレゼントは真っ赤なベンツ!
1歳で初ベンツとか、、、さすが半分ドイツ人。
ちなみに
この日息子はいつもと違う雰囲気に疲れたのか、16時になってもガッツリ昼寝してた。
近所の子ども、招待しなくて本当に良かった、、、。
おわり!