この記事は、前回の記事の延長線になります。
~前回記事のあらすじ~
旦那がマウンテンバイクを買いました。
以上。
本当は
昨日と今日の記事を1つの記事にしようと思っていたんですが
本題(今日の記事)に入る前の前置きで3600字も使ってしまったので、別記事にしました。
別におぐしさん(バイクショップの店員さん、前回の記事より)のことをメインに書きたかった訳ではなかったのですが、、、
おぐしさんのキャラが濃すぎて、つい長々と書いてしまいました。
旦那が先日買ったマウンテンバイクの色がどぎつかった
で、前回記事にも書きましたが
先日旦那が買ったマウンテンバイクがこちらです。
ドーン!
ずっと見ていると目がチカチカするほどの、まばゆいネオンレッドです。
そういえば、最近旦那の周りにあるものが信号機めいている
旦那がこのネオンレッドのマウンテンバイクを買った時に、思いました。
「そういえば、旦那の周にあるものが最近信号機っぽいなぁ、、、」と。
信号機の「赤」
信号機と言ったら、赤・青・黄ですよね。
旦那の周りにある「赤いもの」と言えばもちろん
先日買ったマウンテンバイクです。
この赤色、見続けると目痛くなるよ。
ちなみに
このマウンテンバイクは「Ghost Kato 500 LE29」という名前のバイクなので
私たちは愛情を込めて「加藤さん」と呼んでいます。
信号機の「青」
では、旦那の周りにある「青いもの」は何かいうと
旦那の愛車です。
こちらも、マウンテンバイクに負けず劣らず主張の激しい色をしています。
ちなみに、この旦那の愛車。
中には旦那作のベッドや棚が取り付けてあるので、車内泊も快適に出来ます。
中古で買った車なんですが
以前は電気やガスの修理会社が使っていたようで
車の外にはうーっすらと、その時に貼られていた広告らしき跡が残っています。
うーっすらと。分かりますかね。
よーく見てみると
文字もしっかり読めちゃうぐらい、跡が残っちゃってます。
私たちはこの車を、愛情を込めてアルヴィンと呼んでいます。
信号機の「黄色」
では、最後。
最近旦那の周りにある「黄色いもの」は、こちらです。
最近買った、家。
この家の3階部分の、屋根下の階が私たちの家です。
まだまだ色塗り途中ですが
それはもう、目が覚めるような黄色です。
住んでいる通りで1番
いや
住んでいる街で1番黄色い家だと思います。
私たちが引っ越してきた時はこの色ではなかったんですが
移り住んですぐ、この家に住んでいる3家族の話し合いで、この色に家を塗りなおすことが決まりました。
色を塗りなおす前の家。
「もっと他に色、あったんじゃないの、、、」と思ったんですが
私たちより長く住んでいる、他の住人がイイって言うんだから
新参者は、黙っとくしかないじゃないの。
、、、とは言っても
今では結構、気に入ってるんですけどね!
この3つのカラフルなものの色を抽出して、並べると、、、
この3つの物の色を、抽出します。
赤!
青!
黄色!
バァァァァァァン!!!
信号機に、なりました。
信号機と並べてみても違和感がないほど、信号機な感じになりました。
今回は、これがやりやかっただけです。
おまけ
ちなみに
今このブログを書いている、私の足元を見てみましょう。
こ、これは、、、!
いちおう黄色人種なので、この位のズルは許されると思います。
(くだらない話に付き合っていただき、ありがとうございました!)
隠れネコ。
おわり!