ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

バスカーでヒッピーな旦那のライフスタイルについて行けるのか!?めんどくさがり屋インドア女子の奮闘記

海外の日本食レストラン勤務の私が見た、外国人のヘンな日本食の食べ方

日本が世界に誇るもの。

それは日本食。

 

2013年には「和食:日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産にも登録されました。

 

私は海外(ドイツ)の日本食レストランで働いているので、外国人が日本食を食べている所を見る機会が多いのですが

いつも気になるのがその食べ方。

 

海外でも日本食はとても人気なので食べ方を知っている人も多いのですが

中には、日本人からすると「え?」と思わざるを得ない食べ方をする人もチラホラ。

 

今回は

ドイツの日本食レストラン勤務の私が見た、外国人のヘンな日本食の食べ方について

ランダムで紹介したいと思います。

 

※下に挙げる例は、もちろんすべての方ではないです。あくまでも私が実際に見た一部の例です。

 

みそ汁をスプーンで飲みたがる

f:id:akane1033:20170817220519p:plain

「日本では、お椀から直接飲むんですよ~」と教えると大体の人は分かってくれますが

どうしてもスプーンを欲しがる人はいます。

 

海外だとお皿に直接口をつけて食べる料理がないので、人によっては抵抗があるようです。

特に年配の方に多い印象です。

 

ちなみに 

日本だとご飯と一緒に食べるみそ汁ですが

海外だと前菜として食べる方が多いです。

 

カレーは箸で食べる

f:id:akane1033:20170817220542p:plain

な ぜ な の か。

 

日本のカレーは今や海外でも結構な知名度がありますが

スプーンを出しても、頑なに箸で食べようとする人もいます。

 

「スプーン、使ってもいいんですよ、、、?」

 

と言っても、箸でカレーをすくって食べてる。

 

逆に、すごい。

 

日本食=箸のイメージが強いのかな?

 

割り箸を割らずに食べる

f:id:akane1033:20170817220711p:plain

「これ、割って使うんですよ、、、?」とか

「スプーンお持ちしましょうか、、、?」とか

いろいろ聞いてみたんですが

 

逆にイライラされました。

 

「オレ、箸使えっから。大丈夫だから。(イラッ)」

みたいな感じで。

 

えーっ。

 

それからは、見ても何も言わないことにしました。

 

その人はよくちらし丼を食べていたんですが

割ってない割り箸器用に刺身を挟んで食べてました。

 

枝豆を殻ごと食べちゃう

f:id:akane1033:20170817220811p:plain

海外でも枝豆を取り扱っている日本食レストランは多く、外国人にも人気のメニューです。

 

英語では「Soya Beans」

ドイツ語だと「Sojabohnen(ゾーヤボーネン)」ですが

みんな結構日本語名を知っていて「EDAMAME」と言って注文してくれます。

 

知名度が高めなので食べ方を知っている人も多いのですが

知らずに殻ごと食べちゃう人も居ます。

 

食べ終わった皿を見て、ビックリ。

 

な、何も残ってねぇ、、、!

 

それからは、枝豆を出す際には一言

「殻は食べられません!」

という言葉を必ず添えるようにしています。

 

揚げものの衣を取っちゃう

f:id:akane1033:20170817220918p:plain

食べ終わったお皿を見ると、エビフライの抜け殻が、、、!

というのも結構あります。

 

外国人に人気の天ぷらなんかも、たまに同じ目に合ってます。

 

なぜなのか。

 

揚げ物って、衣がおいしいのに、、、。

 

ご飯に醤油をかける

f:id:akane1033:20170817220959p:plain

私の働いているレストランでは、醤油はテーブルに備え付けて置いてあるんですが

とにかく醤油の乱用が目立つ。

 

中でもよくあるのが、ご飯に醤油をかける行為。

 

海外の人は味のない白いご飯がニガテな人が多く、とにかくごはんを汚したがる。

 

で、目の前にあった醤油ね、、、。

使っちゃうよね。

 

ソースもご飯にかける

f:id:akane1033:20170817221051p:plain

とんかつやエビフライはソースと一緒に出すんですが、ソースをごはんにかける人も多いです。

 

料理を持っていく時に説明はしてるんですけどね、、、

「このソースは、豚肉(エビ)にかけて使ってね!」って。

 

ツウともなると

とんかつとか頼んでないのに「ソースくれ」って言います。

 

で、ごはんにかけて食べてる。

 

そんでもって

一緒に来た同僚にソースご飯のおいしさを力説してる。

 

No.........!!

 

家でやる分には全然いいんですが 

レストランでやるのはちょっと違う、、、かな?

 

みそ汁に醤油を入れる

日本人に比べ濃い味が好きなドイツ人。

みそ汁に醤油を入れる人もよく見ます。

 

ドイツ人の味覚に合わせて濃いめには作っているはずなんですが、、、。

 

みそ汁に醤油+ワサビを入れる

f:id:akane1033:20170817221358p:plain

みそ汁に醤油はね、許そう。

 

百歩譲って許す。

 

みそ汁がみそ汁の色じゃなくなっちゃってるけど

醤油も味噌も一応大豆製品だし。

 

でも

みそ汁にワサビは、違うと思うの。

 

どうしてもと言われると断りづらいですが

みそ汁のためだけにワサビ頼むのはお断りすることもあります。

 

刺身しか頼んでないのに「ガリ忘れてるよ」

f:id:akane1033:20170817221646p:plain

いいえ、忘れていません。

 

そもそも刺身とガリは一緒には食べません。

 

「なぜ?」と聞かれると困っちゃうんですが、、、。

でも、お刺身とガリは一緒には食べないですよね。

 

どうしても刺身とガリを一緒に食べたいお客さんには

ガリは別でオーダーしてもらっています。

 

ちなみに

ガリは日本人にとってはお寿司の後に食べるものですが、ドイツでは前菜としても人気です。

 

握り寿司の上に、ワサビ&ガリタワー

旦那もそうなんですが、、、

握り寿司を食べるときにとんでもない量のワサビガリ寿司の上に乗せて食べます。

 

「素材の味がぁぁぁ」

と思いながらも、どうすることも出来ません。

 

少し前に外国人にだけワサビを多く入れていた寿司屋が問題になったことがありましたが 、日本人に比べて外国人がワサビ好きなのは本当です。

ワサビの追加なんて、本当に日常茶飯事だし。

 

「こんなんじゃワサビ全然足りないよ~」

と、料理を持って行った直後に言われることもしばしば。

 

おいおい、まだ食べてもないだろ、、、。

 

ワサビが嫌いな人ももちろんいるので、お客さんに聞きもせずにワサビを2倍多く入れるのはさすがどうかと思いますが

このお店のしたかった事は、なんとなく分かります。

 

握り寿司・海鮮丼のネタだけ食べる

これは日本でもありますが、子どもがやっていることが多いですよね。

働いているレストランだと、大人でもよくこれをやっているのを見かけます。

 

上だけきれいに剥がされたお寿司や海鮮丼を見ると、ちょっぴり悲しくなります。

だったらお刺身頼めばよかったのに、、、!と。

 

寿司屋だからって、アメリカ風の寿司があるわけじゃない

黒いものを食べない欧米人向けに、海苔を内側に巻いた「カリフォルニアロール」なんかは有名ですよね。

 

私の働いている日本食レストランでも、カリフォルニアロールはあります。

ただ、カリフォルニアロールが限界。

 

あくまで日本食レストランなので、メインは日本のお寿司です。

f:id:akane1033:20170817222204p:plain

 

「スパイシー・ツナロールないの?」

ないです。

 

まず何だ。そのお寿司は。

 

これは本当にしょっちゅう聞かれるので

多分アメリカ風お寿司の中では人気メニューなんだと思います。

 

「フィラデルフィアチーズの入ったお寿司ないの?」

ないです。

 

まあ、あれはあれで美味しいんですが、、、

頼むからそれ、寿司カウンターで直接寿司職人さんに頼まないで(泣)

 

「ドラゴンロールないの?」

天ぷらが入ったお寿司ですね。

ないです。

 

「揚げたお寿司ないの?」

え?と思われる方もいると思いますが

主にカリフォルニアロールなどのお寿司に衣をつけて揚げたお寿司というものが、こちらでは結構人気です。

 

私も食べたことがありますが

あれはあれで、いけないこともない。

 

ただし、伝統的な日本食をウリにしているうちのレストランにはありません。

 

そもそも

日本のお寿司は揚げませんよね。

 

寿司カウンターに寿司揚げる用のフライヤーがあったら、、、ちょっとおかしい。

 

お寿司に醤油以外のものをつけたがる

f:id:akane1033:20170817222612p:plain

お寿司を持っていくと

「TERIYAKIソースくれ」とか

「チリソースはどこ?」

とか聞かれます。

 

外国人はテリヤキソース大好きな人が多いです。

スーパーでも普通に売ってたりします。

 

でもね。

日本ではお寿司にテリヤキソースやチリソースはつけないんだ。

 

出来れば、お魚の素材の味を醤油で楽しんで欲しいんです。

せっかく、新鮮な魚を厳選して仕入れているので。

 

雑炊・お茶漬けを前菜として頼む

f:id:akane1033:20170817222758p:plain

日本だと「シメの一品」ということになるんですが

シメという感覚がない外国人は雑炊やお茶漬けを前菜として頼む方もいます。

 

 

お茶漬けだと、英語での説明書きが「グリーンティー・ライススープ」なので

スープだと勘違いする方も多いようです。

 

なので

お客さんの思い描いているグリーンティー・ライススープとは違う場合が多く、何の説明もせずに持っていくとびっくりされることが多いです。

 

一応、雑炊やお茶漬けを前菜として頼む方には

「日本では、一通り飲み終わってまだお腹がすいている場合に食べるものなんですよ~」とか

「スープって書いてありますけど、スープよりはライスがメインですよ~」という説明はするようにしています。

 

「それでも前菜として食べたい!」という方は、それで全然かまわないんですけどね。

 

ベジタリアン・ヴィーガンのお客さん

f:id:akane1033:20170817223312p:plain

肉や魚を食べないお客さんというのは多いです。

 

日本食はヘルシーなイメージなのか、ベジタリアンヴィーガンの方もよく来ます。

 

お肉ナシならまだ簡単ですが

問題は、魚。

 

昆布とかつおぶしの合わせだしを使っていることが多いので、だしに魚が入ってしまっています。

 

そうなると、食べられるものがほとんどない。

 

ベジタリアンに人気の食材であるTOFUを使ったみそ汁揚げ出し豆腐も、だしが入っているのでダメ。

 

そうなると枝豆梅干しかつおぶしなしの冷ややっこ

かっぱ巻きなどの野菜を使った巻き寿司ぐらいしか勧められるものがありません。

 

グルテンアレルギー

海外にはグルテンアレルギーの方が多いです。

 

グルテン (gluten) は、小麦ライ麦などの穀物胚乳から生成されるタンパク質の一種。

引用:グルテン - Wikipedia

 

グルテンはなんと、醤油にも味噌にも入っています。

※種類にもよります 

 

この2つの調味料が食べられないとなると、日本食はなかなか難しい。

 

私の勤務先ではグルテン不使用の醤油も用意してるのですが

料理自体は先にタレを作ってしまっている場合が多いので、お寿司やお刺身をグルテン不使用の醤油で食べるぐらいしか手がありません。

 

ファッションでアレルギー?

「私、グルテンアレルギーなの」と言われると

こちらとしてもお客さんが食べられるものを一生懸命探します。

 

だって、アレルギーなんですよね?

 

、、、と思ったら。

 

「隣の人が食べているものがおいしそう。 」

「あれが食べたい」

「グルテン入ってるの?」

「うーん。」

「いや、今日はグルテン大丈夫にするわ!同じもの1つちょうだい!」

 

「今日は大丈夫にする」

「今日は大丈夫にする」

「今日は大丈夫にする」

 

、、、、、え?グルテン食べられるの!?

 

つまりその人はグルテンアレルギーではなく

ただ単にグルテンを食べたくないだけの人だった。

 

だったら最初から、そう言ってよ(泣)

 

食べたら命に関わるかもしれないアレルギー

ただグルテン抜きダイエットをしているだけでは

神経の使い方がだいぶ違います。

 

醤油や味噌にも含まれているグルテンを和食から抜くのはとても難しい事であるのを知ってほしい。

グルテンフリーをウリにしたレストランも、たくさんあることだし、、、。

 

こうゆう人たちを

勤務先のボスは 「ファッション」アレルギーと呼んでいます。

 

最後に

今回は、海外の日本食レストラン勤務の私からみた、外国人のヘンな日本食の食べ方を紹介しました。

 

個人的には「食べたいように食べればいいじゃないの」とは思いますが 

料理を一生懸命考案して作った料理人の事を考えると、なにもかもお客さんの言う通りにすることは出来ません。

 

またお店としてもウリというものがあって

私の働いているお店は「伝統的な日本食」をウリにしています。

 

ケースバイケースですが、例えば

箸を割らずに食べることに関しては個人的なことなので目をつぶるにしても

お寿司しか頼んでいないお客さんにテリヤキソースを提供することは極力避けています。

 

なぜならそれは「伝統的な日本食」ではないから。

なぜならそれは料理人がお客さんに食べさせたい味ではないから。 

 

何でもかんでもお客さんの言う通りにするよりは

日本食の正しい食べ方について説明することをお店のウリとしています。

せっかくね、日本人が働いているので。

 

そして何より

文化の違いを知ることを楽しんでくれるお客さんもたくさんいます。

 

日本食は奥が深く、私もまだまだ分からないことが多いので

これからもお客さんと共に成長していきたいです。

 

おわり!