ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

バスカーでヒッピーな旦那のライフスタイルについて行けるのか!?めんどくさがり屋インドア女子の奮闘記

旦那の職業がBuskerです。バスカーとは?【その2】バスカーの職場

前回の記事では

Busker(バスカー)と、バスカーに対する自治体のルールについて書きました。

 

【前回の記事】

その1:バスカーに対する自治体のルール↓

 

今回の記事では職業としてのバスカー」

その中でも主にバスカーの職場について書いていきます。

 

※この記事はあくまで個人の経験を元に書いています。

 

バスカーの職場

バスカーは普段、どこで仕事をしているのか?

 

バスカーの職場と言ってまず思い浮かぶのは、街中、つまりストリートですね。

別名ストリートミュージシャンってぐらいなので。

f:id:akane1033:20160822041550p:plain

ドイツのRosenheim(ローゼンハイム)にて

 

職場の種類

実はその他にも様々な職場があります。

例えば

  • 広場
  • 公園
  • 橋の上
  • 橋の下
  • 水辺の遊歩道

などなど、、、

 

ストリートミュージシャンとは、もはや名ばかり!?

 

とにかく

「公共の場」

「演奏が禁止されている場所以外」

であれば

どこでも彼らの職場となり得ます。

 

職場選びの重要性

決められた会社の住所も机もない彼らにとって

職場選び

つまり演奏する場所を決めるのはとても重要なこととなります。

 

お気に入りの場所があって

「この街のこの場所でしか演奏しません!」

っていうバスカーも中にはいますが

 

ヨーロッパで活躍している大体のバスカーは

ヨーロッパじゅうの街々を移動しながら演奏しています。

 

なぜなら、同じ場所で演奏しすぎると飽きられるから。

そりゃそうですよね。

 

そして、それぞれのバスカーに

演奏しやすい国や街、スポットというのがあります。

 

「バスカーにはこんなスポットがオススメ!」

というのは残念ながら一概には言えません。

 

なぜなら

バスカーにとって仕事しやすい職場というのは

  • バスカーそれぞれの演奏スタイル
  • 演奏する曲のスタイル

  • 曲を聴いてもらうターゲット

などによって異なるからです。

 

つまりは

バスカー各々のストラテジー(経営戦略)によって

それぞれの職場、演奏場所も変わってきます。

 

次回に続きます

次回の記事では

バスカーのストラテジーとは何なのか?

バスカーという職業には、一体どんな戦略があるのか?

ということについて書いていきます。

 

おわり!

 

次の記事はこちらから↓

その3:バスカーの経営戦略↓

その4:同業者との関係↓

その5:バスカーに起こるトラブル↓